当たり前のことを当たり前に

当たり前のことを当たり前に

こんにちは!
モリエコ事務スタッフ、ことりです。

モリエコでは様々な建物の防水工事や外壁塗装工事など、新築工事、改修工事をしています。
工事現場で大切なのは品質はもちろんですが「安全」もとても大切です。
「安全第一」は労働安全衛生において、とても重要なキーワードです。

みなさん「安全第一」という標語を耳にされたことはあると思います。
工場や建設現場などの職場や現場において安全を最重要として考える標語(スローガン)です。

そんな「安全第一」の本来の意味や起源についてご存知でしょうか?
今回は、「安全第一」という言葉の意味や思いについてご紹介していきます。

※この記事はプロモーションを含みます。

「安全第一」っていつから使われているの?

「安全第一(Safety-First)」の標語(スローガン)は1901年に当時、世界第1位の製鋼会社だったUSスチールにより設立されました。

1900年代初めのアメリカ合衆国は、非常に不景気で生産設備も不備が多く、社会的状況は大災害が相次いでいました。

そんな中、USスチールの社長であったエルバート・ヘンリー・ゲーリーさんが労働者たちの苦しむ姿に非常に心を痛め、業界一般の経営方針である「生産第一、品質第二、安全第三」を「安全第一、品質第二、生産第三」に改めました。

日本で使われだしたのはいつ?

大正5年、北米旅行を続けていた逓信省(1940年頃まで交通・通信・電気・郵便など管轄していた中央官庁)の内田嘉吉さんはアメリカ国内の行く先々で「Safety-First」という文字を目にし、大きな感銘を受けたそうです。

そして帰国後の大正5年(1916年)に安全第一運動を提唱しました。

翌年の大正6年(1917年)には「安全第一」を広めるために安全第一協会が設立され、安全第一運動は全国に広まっていきました。

日本の「安全第一」の標語

日本では多くの事業場や工場で「安全第一」の看板を見かけますが作業者の注意力喚起として利用されています。

本来の人道主義的なトップポリシーとしての言葉ではなく、現場の作業者の注意力に安全を求める言葉として多く使われています。

しかしスローガンの生まれた歴史的背景をふまえると「安全第一」というスローガンはトップが持つべき経営姿勢のことをさしています。

作業者のみならず、まずはトップの経営姿勢に対する言葉であることを忘れずに、ゼロ災害を防止していくことが大切だと考えています。

ポスターで事務員・作業者・住民の方にも注意喚起を!

モリエコではマンションなどの改修工事の際、足場での注意事項や、塗装をしたことによる注意事項などポスターを貼り注意喚起をしています。

住民の方には目に入りやすくわかりやすく。

作業者には気持ちを新たに引き締めるために。

事務員はポスターを作成する時に注意点の再確認を。

全スタッフ、住民の方が怪我なく、無事に工事を行えるよう、認識を深めるひとつになればと思っています。

雨漏り工事も修繕工事もモリエコにお任せください!

モリエコは防水工事をはじめ、外壁塗装や屋上清掃、内装工事など建物のメンテナンスや点検を行っています。

公式LINEにて現場調査・お見積り依頼も無料で行っています。

どんなお困りごともお気軽にご相談ください。

ことり

株式会社モリエコ

ことり

ぴーちくぱーちくお喋り大好き。
モリエコで産休、育休を取得し事務員として奮闘中。

SEARCH

CATEGORY

GROUP