2024年の方角は「東北東やや東」です!

2024年の方角は「東北東やや東」です!

こんにちは!
モリエコ事務スタッフ、ことりです。

みなさん、どうして節分には鬼が来るかご存知ですか?
どうして豆をまくかご存知ですか?

今回は知っているようで意外と知らない節分についてお話ししたいと思います。
そして今年こそ私の中の「後回し鬼」と「ぐうたら鬼」を追い払いたいと思います。

※この記事はプロモーションを含みます。

節分(2月3日)ってどんな日?

節分は、「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という意味をこめて、悪いものを追い出し、福を呼び込む日です。
「鬼は外、福はうち」と言いながら豆まきをします。 

どうして2月3日なの?

節分という言葉には、「季節を分ける」という意味があります。
昔の日本では、春は一年のはじまりとされ、特に大切にされてきました。
そのため春が始まる前の日、つまり冬と春を分ける日を節分と呼ぶようになりました。

現在は国立天文台の観測によって「太陽黄経が315度になった瞬間が属する日」を立春としています。

なぜ鬼をやっつけるのか?

昔は悪いものを「鬼」と呼びました。

鬼って聞いたら、どんな姿を思い浮かべますか?
ツノのはえた、赤色や青色の姿を思い浮かべる人が多いと思います。

しかし、もともとは鬼の姿は決まっていませんでした。
見えない悪いものを鬼と呼んでいて、いろんなお話を通じて、だんだんと今の姿になっていったのだそうです。

どうして豆をまくのか?

悪いもの(鬼)を追い払い、良いもの(福)を呼び込むために、豆まきをします。
鬼に炒った豆をぶつけて、悪いものを追い出すというイメージです。
昔に、鬼を豆で退治した逸話から由来しているそうです。

また鬼は鰯(いわし)を焼いた時の匂いが苦手と言われているため、鰯(いわし)を食べる地域もあります。

 

炒った豆をまく理由

悪いものを追い出すために使う豆…
もし火を通さずに、そのままの豆をまいて芽が出てしまったら大変です。
芽が出て追い出したはずの悪いものが育たないように、炒った豆を使うそうです。

ちなみに…場所によっては落花生をまくところもあります。

恵方巻きを食べる理由

節分の日の夜に、その年の恵方を向いて、願い事を思いながら一言も話さずに食べると、願い事がかなうと言われています。

発祥は諸説ありますが、江戸時代末期に大坂・船場で商売繁盛の祈願として始まったとも言われています。

縁を切ることなく、商売繁盛の運を一気にいただく縁起物。

自宅で「手巻き」する方も多いのではないでしょうか。

七福神にちなんで、7種の具を使うのがお約束だそうです。

2024年の方角は「東北東やや東」です。

恵方巻きの「恵方」ってなに?

恵方とは、歳徳神(としとくじん)という神様のいる場所を指します。

歳徳神はその年の福徳(金運や幸せ)を司る神様の事で、年徳、年神様、正月様などとも呼ばれるそうです。

建物の中にも鬼はいる?

悪いもの=鬼 とすると、建物の安全を揺るがす鬼が、もしかしたらみなさまのお住まいや建物にいるかもしれません。

それはシロアリ鬼かもしれません。

もしかしたら雨漏り鬼かもしれません。

新しい季節を迎えるにあたって、建物の中の鬼を追い払うために、一度メンテナンスしてみませんか?

 

「住まいの検康診断」で鬼退治をしませんか?

モリエコでは「住まいの検康診断」をおこなっております。

風雨や日光による経年劣化は止めることはできません。

放っておくと、雨漏れなど大きな被害に繋がってしまう可能性が高くなってしまいます。

しかし防水工事を行うことで、防水層を新しくし、建物を雨水から守ることはできます。

雨漏りしてからだと工事費用が平均して2.5~3倍になってしまうことも……

身体と同じように建物の健康診断、ぜひ一度ご相談ください。

公式LINEでもお伺いしております。

防水のプロ モリエコの「住まいの検康診断」

モリエコにお任せください!

モリエコは防水工事をはじめ、外壁塗装や屋上清掃、内装工事など建物のメンテナンスや点検を行っています。

公式LINEにて現場調査・お見積り依頼も無料で行っています。

どんなお困りごともお気軽にご相談ください。

ことり

株式会社モリエコ

ことり

ぴーちくぱーちくお喋り大好き。
モリエコで産休、育休を取得し事務員として奮闘中。

SEARCH

CATEGORY

GROUP