お正月を迎える準備、始めるなら今日です!

お正月を迎える準備、始めるなら今日です!

こんにちは!
モリエコ事務スタッフのことりです。

あっという間に12月も中旬に……。
みなさんお正月を迎える準備は進んでいますか?
ことり家は先週の土日に重い腰をあげて、浴室と洗濯機の大掃除とリビングの模様替え・大掃除が終わりました。
あとは、キッチンにお手洗いと寝室、ベランダ、クローゼット……と大掃除だけでいっぱいで頭が痛くなります。
他にもしめ飾りやおせち料理など、お正月を迎える準備がたくさんです。

ところで、こういったお正月を迎える準備を始める日とされる日があるのはご存じですか?
【正月事始め】といいますが、みなさん聞いたことはありますでしょうか?
今回はそんな【正月事始め】についてお話したいと思います。

【正月事始め(しょうがつことはじめ)】ってなに?

正月事始めとは、「煤払い(すすはらい)」や「松迎え(まつむかえ)」を行い、お正月に向けて準備を開始する日のことです。

地域によって異なりますが、基本的には12月13日と定められています。

元々は、歳神様という豊作の神様をお正月にお迎えするべく、神棚を綺麗に整える日とされていました。

現在では、家中を大掃除したり、お正月飾りなどの準備をしたりすることが一般的です。

どうして12/13が【正月事始め(しょうがつことはじめ)】の日?

【正月事始め(しょうがつことはじめ)】は、元々は旧暦の12月8日でした。

昔から、この日はお正月の準備を始める日として、おせちを作るための薪や、門松に使う松を山に取りに行っていました。

ですが、正月事始めは江戸時代に入ると「鬼宿日(きしゅくび)」という縁起の良い日である12月13日に変わっていきました。

「鬼宿日(きしゅくび)」はとても運気の良い大吉日なので、各家庭に幸せをもたらすとされる年神様をお迎えする準備を始める日としてふさわしい、と考えられるようになったのです。

そのため、正月事始めは旧暦の12月13日のまま、現在まで引き継がれています。
 

【正月事始め(しょうがつことはじめ)】のさまざまな風習

【正月事始め(しょうがつことはじめ)】には、いくつかの風習があります。

煤払い(すすはらい)

「煤払い(すすはらい)」とは、お正月に歳神様を迎えるために、1年間の溜まった汚れを落として清めることです。

現在では大掃除にあたります。

「煤払い(すすはらい)」の始まりは平安時代まで遡ります。

元々は宮中のお清めの風習として行われていました。

その後、江戸時代まで受け継がれ、毎年12月13日に江戸城の「煤払い(すすはらい)」が行われていました。

その頃は、薪や炭で火を起こしていた為、天井や壁についた煤汚れを落とすことは、とても大切でした。

天井などの高い場所の煤汚れを落とすときは、竹の先に藁を取り付けた「煤梵天」という道具を使います。

現代でも、お寺や神社などでは「煤払い(すすはらい)」が行われており、その様子をニュースで見たことがある方もいるのではないでしょうか。

「煤払い(すすはらい)」には、煤や埃を落とすだけでなく、厄を落とす意味もあるそうです。

松迎え(まつむかえ)

「松迎え(まつむかえ)」とは、おせち料理を作るために必要な薪を集めたり、門松で使う松を山に採りに行くことです。

新年に年男となる男性が、恵方の方角にある山へ行くのが仕来たりでした。

現在では、実際に松を山に採りに行く風習はなくなってしまったため、「松迎え(まつむかえ)」という言葉も耳にする機会がなくなってしまいました。

年男

「年男(としおとこ)」という言葉は、現在と昔では大きく異なった意味として使われています。

現在の「年男(としおとこ)」というと、一般的にその年の干支生まれの男性のことを指します。

ですが、昔の「年男(としおとこ)」は、お正月の準備を取り仕切る人のことを言い、基本的には家長であるお父さんが務めていました。

しかし、その仕事内容は多く大変なため、次第に若い男性が担うことになり、やがてその家の長男や奉公人が「年男(としおとこ)」になったとされています。

忘れないで!○○の大掃除

みなさん、お家の大掃除をされると思いますが、バルコニーの大掃除、忘れていませんか?

季節は冬、外での掃除活動のため、なかなか後回しにしてしまいがちですが、気持ちよくお正月を迎えるためにも、ぜひ綺麗にしたいですね。

その際、ぜひ見て頂きたい場所があります。

①排水口、②溝、③床や壁のひび割れ

の3つです。

①排水口、②溝

①排水口、②溝は、バルコニーに溜まった雨水を排水するために、とても大切な場所です。

特に①排水口が落ち葉や埃などで塞がってしまっていると、上手に雨水を排水することができず、バルコニーが水浸しになってしまいます。

最悪の場合、そのまま室内やクラックなどのひび割れた部分から壁の中に浸水してしまう可能性があります。

汚れが多く溜まっている場所の為、掃除をするのは億劫だと思いますが、雨漏れを防ぐためにも、丁寧に掃除したい場所です。

③床や壁のひび割れ

③床や壁のひび割れですが、バルコニーにできてしまっていないか丁寧に見て頂きたいです。

小さく短いひび割れなら、まだ猶予がありますが、大きかったり、長く、深いところまでひび割れしてしまっていると、そこから雨水が侵入してしまい、雨漏れに繋がってしまう可能性があります。

また、バルコニーの段差のある部分の角や隙間など、普段見えない場所にもひび割れが起きてしまっていることがあるため要注意です。

建物のお困りごとは、モリエコにお任せください!

いかがでしたでしょうか?

昔から気持ちよくお正月を迎えるために、さまざまな風習があり、現代に伝わっていることがわかりました。

師走は、どうしてもバタバタしてしまいがちですが、日頃のメンテナンスもかねて、丁寧に大掃除したいですね。

また、掃除をしている際、バルコニーのひび割れなど、雨漏れに繋がってしまう場所が見つかる可能性があります。

その場合は、放置せずに点検だけでも、ぜひモリエコにお任せください!

被害が出てしまってからだと、費用がかさんでしまう可能性がありますが、ひび割れだけなら、簡単な工事だけで、雨漏れを防ぐことができるかもしれません。

モリエコは防水工事をはじめ、外壁塗装や屋上清掃、内装工事など建物のメンテナンスや点検を行っています。

どんなお困りごともお気軽にご相談ください。
 

ことり

株式会社モリエコ

ことり

ぴーちくぱーちくお喋り大好き。
モリエコで産休、育休を取得し事務員として奮闘中。

SEARCH

CATEGORY

GROUP